レトロでかわいい!
阪急電鉄グッズのデザインができるまで

阪急電鉄様のレトロな雰囲気のオリジナルグッズ。実はこのデザインは、デザインフィルのデザイナーが一からテーマを提案し、描き起こしています。今回は、デザインができあがるまでの制作の裏側をご紹介いたします。
※インタビュー内容、役職、所属は取材当時のものです。
「レトロかわいい」が生まれたきっかけ
今回デザインを担当した山本に、グッズの制作過程について話を聞きました。
今回デザインを担当した山本に、グッズの制作過程について話を聞きました。

━━━まずは、今回阪急電鉄様のアイテムを制作することになったきっかけを教えてください。
阪急電鉄様とは、以前よりファミリー向けの製品を一緒にお作りしたことがありました。今回はそのアイテムを見てくださった別の部署の方から、コアな鉄道ファンの方に向けて、「ヘッドマーク」を使った新グッズを作りたいとお話をいただき、ものづくりが始まりました。
━━━まずは、今回阪急電鉄様のアイテムを制作することになったきっかけを教えてください。
阪急電鉄様とは、以前よりファミリー向けの製品を一緒にお作りしたことがありました。今回はそのアイテムを見てくださった別の部署の方から、コアな鉄道ファンの方に向けて、「ヘッドマーク」を使った新グッズを作りたいとお話をいただき、ものづくりが始まりました。
━━━今回のデザインのコンセプトを教えてください。
幅広い層に愛される「レトロかわいい」です。
デザインをするにあたって、ヘッドマークやポスターのデータをいただいたのですが、独特のフォントやマスコットなど、どこかレトロな雰囲気を感じられるものばかりでした。若い女性にも人気がありそうなモチーフなので、ターゲットを鉄道好きな方だけに絞るのはもったいない!と感じましたね。そこから、電車のリアルな表現は残しつつ、「レトロで、なおかつかわいさもあるテイスト」にするのはどうか、とチームメンバーに相談しました。阪急電鉄様に「デザインは、デザインフィルさんのセンスにお任せします」とおっしゃっていただいていたので、「鉄道ファンにも、若い女性にも愛される、”レトロかわいい”デザイン」で提案することを決めました。
━━━今回のデザインのコンセプトを教えてください。
幅広い層に愛される「レトロかわいい」です。
デザインをするにあたって、ヘッドマークやポスターのデータをいただいたのですが、独特のフォントやマスコットなど、どこかレトロな雰囲気を感じられるものばかりでした。若い女性にも人気がありそうなモチーフなので、ターゲットを鉄道好きな方だけに絞るのはもったいない!と感じましたね。そこから、電車のリアルな表現は残しつつ、「レトロで、なおかつかわいさもあるテイスト」にするのはどうか、とチームメンバーに相談しました。阪急電鉄様に「デザインは、デザインフィルさんのセンスにお任せします」とおっしゃっていただいていたので、「鉄道ファンにも、若い女性にも愛される、”レトロかわいい”デザイン」で提案することを決めました。

デザイナーのこだわり
━━━今回のデザインにあたって、特にこだわったポイントを教えてください。
━━━今回のデザインにあたって、特にこだわったポイントを教えてください。
1.疾走感のある構図とフォント
今回のデザインは阪急電鉄様のポスターから着想を得て、デザインを起こしています。ポスターは、1910年開業以降全てアーカイブされており、なんとその数15,000件以上!ポップな色使いや個性的なフォント、遊びのある大胆な構図。また、印刷のわずかなかすれや濃淡からは温もりが感じられ、どれも新鮮に映りました。
その中でも一番目を引いたのが、この黄色いポスター。力強いタッチで描かれた電車と大胆な文字に魅力を感じ、このポスターをベースにメインアートを描くことを決めました。
今回のデザインは阪急電鉄様のポスターから着想を得て、デザインを起こしています。ポスターは、1910年開業以降全てアーカイブされており、なんとその数15,000件以上!ポップな色使いや個性的なフォント、遊びのある大胆な構図。また、印刷のわずかなかすれや濃淡からは温もりが感じられ、どれも新鮮に映りました。
その中でも一番目を引いたのが、この黄色いポスター。力強いタッチで描かれた電車と大胆な文字に魅力を感じ、このポスターをベースにメインアートを描くことを決めました。

阪急電車が美しく見える角度、また疾走感ある車体を表現するために、車体と文字を斜めに入れた大胆なレイアウトにしています。
阪急電車が美しく見える角度、また疾走感ある車体を表現するために、車体と文字を斜めに入れた大胆なレイアウトにしています。

2.すべて手描き
手描きにした理由は大きく2つあるのですが、まず1つは「昔ならではの不完全さを表現をしたかったから」です。現在は印刷のムラがなく、線やイラストもデジタルできれいに描けるのが当たり前ですが、昔のポスターのどこか完璧ではない、味のある表現に惹かれ、デザインに活かしたいと思いました。
そしてもう1つは、「親近感」。普段、電車グッズを手に取る機会がない方にもかわいい!と思っていただける「親しみあるデザイン」を目指したかったので、優しい雰囲気になるよう、すべて手描きで描くことにしました。
手描きにした理由は大きく2つあるのですが、まず1つは「昔ならではの不完全さを表現をしたかったから」です。現在は印刷のムラがなく、線やイラストもデジタルできれいに描けるのが当たり前ですが、昔のポスターのどこか完璧ではない、味のある表現に惹かれ、デザインに活かしたいと思いました。
そしてもう1つは、「親近感」。普段、電車グッズを手に取る機会がない方にもかわいい!と思っていただける「親しみあるデザイン」を目指したかったので、優しい雰囲気になるよう、すべて手描きで描くことにしました。
イラストは実際の写真をみながら、全てiPadで描いています。リアルながらも柔らかいタッチに仕上げました。
イラストは実際の写真をみながら、全てiPadで描いています。リアルながらも柔らかいタッチに仕上げました。
3.レトロな色味

阪急電車といえば、「阪急マルーン」カラー!上品なあずき色を引き立たせる配色、またテーマである「レトロ」を意識して、コバルトブルーと黄色を選定しました。
阪急電車といえば、「阪急マルーン」カラー!上品なあずき色を引き立たせる配色、またテーマである「レトロ」を意識して、コバルトブルーと黄色を選定しました。


できあがったグッズはこちら
第一声で「かわいい…!」と思わず口から出てしまう、レトロなグッズが完成!カラフルな色味でありながら、阪急電車の上品さも感じられるアイテムに仕上がりました。
第一声で「かわいい…!」と思わず口から出てしまう、レトロなグッズが完成!カラフルな色味でありながら、阪急電車の上品さも感じられるアイテムに仕上がりました。
━━━最後に、伝えきれなかったこだわりがあれば教えてください。
「レトロかわいい」を表現するために、デザインだけでなく、印刷方法や素材にもこだわって制作しています。ノートの印刷は、独特のかすれと風合いが魅力の印刷方法、活版印刷に。紙はふんわりとあたたかな手触りで優しいクリーム色のものを選び、活版印刷の魅力が引き立つ紙を選びました。ぜひ実物を触ってみてほしいです!
━━━最後に、伝えきれなかったこだわりがあれば教えてください。
「レトロかわいい」を表現するために、デザインだけでなく、印刷方法や素材にもこだわって制作しています。ノートの印刷は、独特のかすれと風合いが魅力の印刷方法、活版印刷に。紙はふんわりとあたたかな手触りで優しいクリーム色のものを選び、活版印刷の魅力が引き立つ紙を選びました。ぜひ実物を触ってみてほしいです!
阪急電鉄 田原様よりメッセージ
かねてより「ミドリ」をはじめ、デザインフィル様のものづくりやデザインのファンでしたので、お声がけさせていただいた際には、「おまかせで」としかお伝えしませんでした。阪急電車を題材にして、デザインフィル様のパワーでどんな化学反応が起きるのか、どんなデザインが出てくるのか、とても楽しみにワクワクして待っていたのですが、正直期待以上でした!社内での反応も非常に良く、あまりのかわいさ、お洒落さに女性社員だけでなく男性社員からも歓声が上がったことを覚えています。今後も末永くお付き合いできると嬉しく思います。
かねてより「ミドリ」をはじめ、デザインフィル様のものづくりやデザインのファンでしたので、お声がけさせていただいた際には、「おまかせで」としかお伝えしませんでした。阪急電車を題材にして、デザインフィル様のパワーでどんな化学反応が起きるのか、どんなデザインが出てくるのか、とても楽しみにワクワクして待っていたのですが、正直期待以上でした!社内での反応も非常に良く、あまりのかわいさ、お洒落さに女性社員だけでなく男性社員からも歓声が上がったことを覚えています。今後も末永くお付き合いできると嬉しく思います。